PEACE とは?

自分らしく
いられることから
はじまる平和な未来

放課後デイサービス PEACE(ピース)は、子どもたち一人ひとりの居場所となり、
遊びや学習、集団療育、地域との関わりを通して、自分らしく成長し、
お友だちや地域との懸け橋となるような支援を目指しています。

PEACE施設の外観
PEACE施設の内観
PEACE施設の内観
PEACE施設の内観
PEACE施設の内観
PEACE施設の内観
PEACE施設の内観

放課後等デイサービスについて

一人ひとりに合わせて
最適な療育環境で
支援を行います。

障がいや発達に遅れのあるお子さんが、
早期に必要な療育を受け、将来的な本人の負担を軽減するために、
放課後や長期休暇中に社会性や生活能力向上のための訓練や活動を行いながら、
心と身体を育むことを支援し、安心して過ごせる時間を提供する施設です。

訓練内容

1. 社会生活訓練
自立のために必要な社会生活訓練や日常生活訓練、興味好奇心を養い、遊びを通して社会のルールやマナーを学びます。
2. 運動療育
室内でも存分に身体を動かせるスペースを活かした運動療育や、遊びを通して対人技術やルールを学びます。
3. 学習療育
学習を通じて自己肯定感・学習態度等を育み、自立支援を応援します。
4. 発達支援
「呼吸・感覚・動き(姿勢)」を統合。遊びを通して整えることで学習やコミュニケーションの土台を作ります。子どもの動きを観察し、発達段階を見極め、段階に応じた遊びを行うことで発達の土台を作ります。
5. ライフスキルトレーニング
ワーク体験やパソコンスキルアップなど様々な活動を通して自己選択・自己決定を促す支援を行います。子どもたちの「好き!」を大切にし、強みをのばしていきます。
トレキングをプレイ中 トレキングをプレイ中 トレキングをプレイ中

運動療育に最適!

運動療育トレーニング
「トレキング」を導入
しています。

PEACEでは、プロジェクションマッピングを使った運動療育トレーニングゲーム「トレキング」を導入しており、体を上手くコントロールできないお子さんでも、ゲーム感覚で楽しみながら身体を動かし、運動機能を高めることができます。

トレキングの詳しい情報はこちら

ご利用方法

まずはお気軽に
お問い合わせください!

施設見学や無料体験も実施しております。お気軽にご相談ください。

受給者証をすでにお持ちの場合

通所受給者証を持参してご来所ください。ご契約後、利用日数に応じてすぐにご利用になれます。スタッフがヒアリングを行い、支援計画に基づきご相談の上、ご提案させていただきます。

受給者証をお持ちでない場合

放課後等デイサービスを利用するために「通所受給者証」が必要となります。利用手順をご説明します。

ご利用時間

平日
下校時間 〜 17時30分
(延長 18時30分 ※要相談)
休日
10時 〜 15時00分
(延長 17時30分 ※要相談)

お問合わせ

電話
095 - 807 - 4582
住所
〒852 - 8116
長崎県長崎市平和町5-26 1階

放課後等デイサービス評価表